kenkengems.comには約200の天然石の種類があり、アクセサリーパーツも含め商品数は約30,000点を超える品揃えです。
天然石には最もポピュラーな「水晶・クリスタル」をはじめ、アメジストやオパール、淡水パール、ルビーなどおなじみのものから、希少石と呼ばれるオレゴンサンストーンやモンテブラサイトの様なものまで幅広いラインナップをご用意しています。
天然石カテゴリ内では、各商品タイトルで品質やサイズ、ビーズ、ブレスレット、ルースなどの形状をご案内しています。
販売用の仕入れ担当者様やデザイナー様の仕入れから、個人でハンドメイドを楽しむ方まで幅広くご利用いただいております。
天然石を選ぶ | 天然石の種類と選び方
天然石 カテゴリ索引
-
天然石ビーズ ア行
-
天然石ビーズ カ行
-
天然石ビーズ サ行
-
天然石ビーズ タ行
-
天然石ビーズ ナ・ハ行
-
天然石ビーズ マ・ヤ行
-
天然石ビーズ ラ行
-
天然石ビーズ その他
-
ウッド / ガラスビーズ 等
-
金属パーツ ゴム・革ひも等
天然石の説明
天然石ビーズ ア行
アイオライト
アクアマリン
アゲート
ボツワナアゲート
アズライト
アズマラカイトK2アズライト
アゾゼオ・アゼツライト
アパタイト
アベンチュリン
アマゾナイト
アメジスト
グリーンアメジスト
ラベンダーアメジスト
アメトリン
アンバー / 琥珀
アンダルサイト
アンデシン
アンモナイト・アンモライト
イーグルアイ
インプレッションストーン
エピドート
エメラルド
エンジェライト
オーラ・フラッシュ系
オニキス
オパール各種
オブシディアン
天然石ビーズ カ行
ガーネット
カーネリアン
カイヤナイト
カオリン (ハロイサイト)
カルサイト
カルセドニー
キャッツアイ (ガラス)
キャストライト
京都オパール
クォーツ
エレスチャルクォーツクォーツ
シャンパンカラークォーツクォーツ
スモーキークォーツクォーツ
フロストクォーツクォーツ
トルマリンクォーツクォーツ
ミルキークォーツクォーツ
モリオン (黒水晶)クォーツ
ルチルクォーツクォーツ
レモンクォーツクォーツ
ローズクォーツクォーツ
その他のクォーツクラッククリスタル
グランディディエライト
水晶
レインボークリスタル
クリソプレーズ
クリソコラ
クンツァイト
コーラル (珊瑚)
天然石ビーズ サ行
サーペンティン
サハラNWA869隕石
サファイア
サンストーン
ジェード各種
ホワイトジェード
ジェット
シトリン
ジャスパー
シュンガイト
シリマナイト
シリシャスシスト
天然ジルコン
シンセティックオパール
スギライト
スキャポライト
スコロライト
スティヒタイト
スピネル
セラフィナイト
セレスタイト
ソーダライト
ピンクソープストーン
天然石ビーズ タ行
ターコイズ
マグネサイトターコイズ
タイガーアイ
ダイアモンド
ダイオプサイド
タンザナイト
チェリークォーツ
ブルーベリークォーツチャロアイト
ティファニーストーン
テクタイト
テラヘルツ
デュモルチェライト
トパーズ
トルマリン
天然石ビーズ ナ・ハ行
ヌーマイト
ハーキマーダイヤモンド
パール 真珠
パイライト
ハイパーシーン
バイオタイト
ハウライト
(ホーライト)バリサイト
ピーターサイト
翡翠 (ヒスイ)
フェルスパス
(グラフィックグラナイト)フォスフォシデライト
ブラッドストーン
ブルーゴールドストーン
ブルーレースアゲート
プレナイト
フローライト
ブロンザイト
ヘマタイト
ペリドット
北投石
天然石ビーズ マ・ヤ行
マザーオブパール
シェル・貝ビーズマグネサイト
マラカイト
ムーアカイト
ムーンストーン
レインボームーンストーン
メテオライト
ムオニナルスタ・パラサイトモスコバイト
モルガナイト
モルダバイト
モンテブラサイト
ユーディアライト
ユニカイト
天然石ビーズ ラ行
ラバー・ラヴァ (溶岩)
ラピスラズリ
ラブラドライト
ラリマー
ラルビカイト
リバーストーン
リビアンデザートグラス
ルナフラッシュクリスタル
ルビー
ルビーインゾイサイト
ルビーインフックサイト
レピドライト
レモンクリソプレーズ
ロードナイト
ロードクロサイト
インカローズ
天然石ビーズ その他
ウッドビーズ / ガラスビーズ等
金属パーツ ゴム・革ひも等
Gold
(ゴールド・金)14K・12K Gold Filled
(ゴールドフィルド)Silver
(シルバー・銀)Silver Filled
(シルバーフィルド)Copper
(コッパー・銅)Brass
(ブラス・真鍮)パーツ・副資材
天然石とは
「鉱物」「天然石」「宝石」よく耳にする言葉ですがどれも定義が微妙に違うのをご存じでしょうか?
ここでは大まかな説明としますが、「鉱物」は地殻で生成された無機質な結晶体です。それこそ天然で加工もされていない自然物で地表に現れる岩などは複数の鉱物の集合体になります。実際はこの状態を天然石と呼ぶのがふさわしいと思いますが、宝飾の世界ではしっかりと使い分けられています。
宝飾における「天然石」というのは、鉱物または鉱石を加工・研磨・成形して装飾品の一部として使われるものをそう呼んでいます。つまり装飾のための石を総称しており、「天然石」という名前自体にビジネス的な価値が与えられています。
そして宝石はその天然石の中でも特に美しく希少価値があって、「貴石」として扱われる高価な天然石という区分になります。
宝石は古代より王侯貴族の権力の象徴でもあり、現代では資産として保有するコレクターも少なくありません。
当店で取り扱うのは主に貴石・半貴石の両方を含めた「天然石」で、ジュエリー/アクセサリーの制作からパワーストーンブレスレットの制作まで幅広いジャンルの天然石を扱っております。
当店で扱う天然石は「研磨、加工、補強、見た目の改善」が人の手で行われている石ががほとんどです。
メノウなどの染色を伴うことが多い石も原石が天然由来のものであれば、当店では天然石として取り扱っています。

天然石の処理について
宝飾の世界の「天然石」には「研磨、加工、補強、見た目の改善」が行われることが多いと前項目で説明しました。
研磨とはカットしたり、削った石を研磨剤を使って長時間磨くことによって輝き・ツヤをだして製品として使用できるようにする加工のことです。ほとんどの石の加工工程にあるこの研磨があることによって、石の魅力がしっかりと引き出されるといっても過言ではありません。
そして天然石には「エンハンスメント」と呼ばれる人の手によって加えられる処理が存在します。 エンハンスメントは改良という意味で、天然石本来の性質を変えることなくその石の美しさを引き出そうとする人工処理のことを言います。
【天然色のホワイトトパーズ】
有名なものでいうと「加熱処理」「放射線処理」「樹脂含侵処理」などがあげられます。 高温を加えることにより石の組織内部に本来ある「着色元素」を活性化させ、色を濃くしたり変えたりするのが加熱処理です。
元々、石自体にある成分を活性化させただけなので石の性質・組織構造は当然変わりません。放射線処理も同様で放射線を照射することで石の色を変えたり彩度を上げる処理です。
これらの処理は自然の大地がやりきれなかった部分を人工的に引き出したと解釈していただくのが良いかと思います。
【エンハンスメント(照射処理)によるスイスブルートパーズ】
樹脂含侵処理はターコイズなど硬度が低く脆い天然石に使われます。色が付いた樹脂で行うと着色処理という扱いになるので、樹脂含侵処理は、基本的に無色の樹脂を石にしみこませて行います。カットなどの加工時や製品になった時に割れたり、崩れないよう強度を高める目的が樹脂含侵処理にはあります。その他、ルビーの鉛ガラス含侵処理やエメラルドのオイル含侵など石の内部にできた傷を目立たなくして製品を美しくするエンハンスメントもあります。
エンハンスメントと同様に「トリートメント」と呼ばれる人工処理もあります。これは石の特性を生かして着色したり、 チタンやゴールドなどの金属粉末と一緒に加熱することによりコーティングを行ったり、石の成分に関係なく人工的に見た目を 作り上げたものを「トリートメント」と呼びます。
【トリートメント(コーティング)によるピンクトパーズ】
「エンハンスメント」と「トリートメント」は区別が難しいですが、わかりやすく天然石を人間の女性に例えると、エンハンスメントは素顔に行う「フェイシャルエステ」の様なもので、トリートメントはより美しく見せる「お化粧」といったニュアンスがしっくりくる感じがします。
天然石とパワーストーン
パワーストーンという言葉は和製英語というのはご存じだったでしょうか。2000年前半頃「スピリチュアル」という言葉が注目されるのと同じ頃、この言葉が生まれたと言われています。
しかし、その基礎となる歴史は深く、人類は古代から岩石や宝石を「なにか特別な力が宿るもの」と神聖化してきた歴史があります。イギリスのストーンヘンジやオーストラリアのエアーズロックをはじめ日本でも大きな岩を祀った神社が見られます。過去の文明では宝石を呪術のアイテムに使われていたという記録が数多く残っています。これは宝石や天然石を通して目に見えない神聖なものや精神的なものに触れることができると信じられてきたためで、身近なところでは占い師さんの水晶玉もそのひとつです。
そしてそれぞれの石が持つ意味合いは誕生石や石言葉など代表されるように身に着ける方に一種の楽しみ、気持ちを押してくれる「お守り的な要素」がパワーストーンにはあると思います。
また、天然石にはパワーストーンとしての意味や効果を求める方もいらっしゃれば、天然石それ自体の持つ美しさを求める方など、さまざまなお客様がいらっしゃいます。
そのため、当店は天然石素材としての販売をしております。パワーストーンとしてご利用頂くか、天然石素材としてご利用頂くかはお客様のご判断に一任しております。
【レアストーンとしてもパワーストーンとしても人気の高いモルダバイト】
天然石の品質とは
天然石の品質について教えてくださいというご質問をとても多くいただきます。
いつも私たちは「商品Aと商品Bを比較してAよりBの方が品質が良いです」というような回答をさせていただくことが多いのですが、天然石業界に”共通の基準”というのはありません。共通基準ではなく”共通認識”はあるという表現が正しいかもしれません。
品質が高い石というのは、透明感が高いもの、天然の色彩が鮮やかまたは濃いもの、遊色やシラーの強いもの、外傷・内傷が少ないもの、インクルージョン・不純物が少ないものといったものになります。これが天然石業界の”共通認識”です。そして当然、品質の高い天然石は原石の時点から取引価格は高くなります。
天然石販売店はこの共通認識に基づいてそれぞれ独自の品質基準を決めています。
【遊色効果の強い、高品質のプレシャスオパール】
当店の天然石の品質基準も同様でそれぞれの石の流通量から見た「希少性」「ビーズ用途であること」などを加味して独自のグレーディングを行っています。また仕入れに関しても、当店バイヤーの厳正な目利きで価格以上の品質の商品をお客様にお届けできるよう日々努めております。