メインコンテンツへスキップ
16時までのご注文で当日発送。3,000円以上のご注文でネコポス送料無料。7,000円以上のご注文で宅配便送料無料。

ジルコン

ジルコンについて

【和名・風信子石(ひやしんすせき)|英語・Zircon|産地・カンボジア等】

ジルコンは世界各国から産出される天然石の一種ですが、主要産地としてはアジアが中心です。ジルコンはダイヤモンドに次ぐとされる高い屈折率が特徴です。当店ではジルコンのビーズ、カボション(ルース)等を販売しております。


    ジルコンの特徴

    ”ジルコンのルースの通販"
  • ジルコンの名前の由来


    ジルコンの名前の由来はペルシャ語で金色を指す「zargoon」、これが転じた「jargon」といわれています。「zargoon」はアラビア語では朱色を指す言葉でもあります。和名の「風信子石(ヒヤシンスせき)」は、かつて古代ギリシャにおいて、黄色がかったオレンジ色のジルコンを「ヒヤシンス」と呼んだことに由来しています。
  • ジルコンの産状


    ジルコンはもっとも原始にできた鉱物といわれており、44億年前に形成されたものがオーストラリアのジャックヒルズで発見されています。

    ジルコンは火成岩や変成岩、河床礫、堆積岩の中などに広く含まれています。また、大きな結晶はペグマタイトやカーボナタイトなどから産出することが多いです。ジルコンの結晶は、四角柱の両端が四角錐になっているような形のものが多い傾向にあります。他にも短柱状、繊維状、粒状、礫状など、さまざまな形状で産出されます。

    天然のジルコンの結晶は放射性元素を含むこともあり、スモーキークォーツ(煙水晶)の発色要因になる場合も多いです。また、長い年月の中で放射線元素が変化することから、その変化を追うことで岩石の形成された年代を特定するために使われる場合もあります。

    ジルコンは風化や変質に強い鉱物のため、砂岩などの堆積岩にも広く見られます。 これは「ジルコンサンド」などと呼ばれたりします。
  • ジルコンの種類


    ジルコンはダイヤモンドを凌ぐ高い屈折率を誇り、美しいファイア(光の分散によって虹色の光が生まれる現象)を見せることから、ダイヤモンドの代用品として使われていた時期もありました。そのため「マタラダイヤモンド」というフォールスネームも持っています。

    また、ジルコンは長い年月の間に結晶構造が壊れて、色が変化する「メタミクト現象」が起こる珍しい天然石です。メタミクト現象によって透明度が下がり、褐色がかった色になったジルコンを「ロータイプジルコン」と呼びます。反対に、透明度や色合いがそのままに保たれたジルコンは「ハイタイプジルコン」と呼びます。

    ロー、ハイの区別は屈折率や比重の違いによって区別されるものであり、両者の中間に位置するジルコンを「ミディアムタイプジルコン」と呼びます。ロータイプジルコン、ミディアムタイプジルコンは透明度や色合いを整えるために加熱処理を施されることが多いです。「スターライト」などと呼ばれるブルージルコンの多くは加熱処理です。

    その他にも、ジルコンは紫外線を当てると黄色い蛍光を発することがあります。
  • ジルコンとキュービックジルコニアの違い


    1977年に、ジルコニウムとイットリウムから合成される人工石「キュービックジルコニア」が誕生しました。ジルコンと同じく高い屈折率を誇り、美しいファイアを見せることからダイヤモンドの代用品として現代でも広く使われています。

    両者はジルコニウムを含むこと、ダイヤモンドの代用品として使われることという共通点はあるものの、ジルコンは天然の鉱物、キュービックジルコニアは人工石なので全く違う石です。
  • ジルコン 鉱物データ

項目
和名 風信子石 ヒヤシンスせき
モース硬度 6.5〜7.5
結晶 正方晶系
成分 ZrSiO4
比重 4.70
褐色、黄、オレンジ、赤、赤褐色、黄緑、緑等
一般的なトリートメント等 一部、加熱処理

    ジルコンの歴史と産地

    ジルコンの産地のイメージ
  • ジルコンの歴史


    ローマの博物学者大プリニウスが著した『博物誌』の中には「ヒアキントゥス」という宝石が登場します。これはサファイアの他、青いジルコンを指す言葉でもあります。

    他にも、赤いジルコンは聖書では「火の石」とされています。また、青いジルコンはビクトリア朝時代で特別な宝石として愛用されたり、黄褐色のジルコンはモーニングジュエリーとして使われたりと、ジルコンはその多彩な色合いからさまざまな場に使われていました。

    ヒンドゥー教では、ジルコンは神聖な9つの宝石の一つとして数えられています。9つの宝石を身につけると、身につけた人を守り、健康、富、知恵をもたらすといわれています。 また、古代インドの物語では「劫波の木(カルパ・ツリー)」という、葉にジルコンが散りばめられた木を神に捧げていたという話が伝わっています。

    このように、ジルコンは古くから、多くの国々で愛されてきた天然石なのです。
  • ジルコンの産地


    市場に出回るような上質なジルコンが産出する主な産地はカンボジアです。他にはタイ、スリランカ、ミャンマー、ベトナム、オーストラリア、タンザニア、中国などでも産出します。当店では、カンボジア産のジルコンを中心に取り扱っています。

    ジルコンの価値

    ジルコンのビーズの卸売り
  • ジルコンは発色が鮮やかで透明度が高く、クラックやインクルージョンが少ないものが高い価値を持つとされています。当店では透明度の高い、宝石質のジルコンを数多く取り揃えています。

    ジルコンのお手入れ

    ”ジルコンのビーズの販売”
  • 傷がつかないよう、取扱いに注意


    ジルコンは傷つきにくさを示すモース硬度が6.5から7.5と、丈夫な石です。しかしながら、より硬度の高いトパーズやルビー、サファイアなどと一緒にすると、ジルコンに傷がついてしまう可能性があります。ジルコンを保管する時は、他の石とぶつからないよう、仕切りのある箱や小袋に入れるなどして、個別に保管すると安全です。
  • 普段のお手入れは空拭きで


    ジルコンは劣化しにくい石ですので、普段のお手入れは空拭きで結構です。ジルコンのアクセサリーを身につけた後は、乾いた柔らかい布で空拭きをすると、ジルコンの美しさを長い間保つことができます。
  • 汚れが気になる場合は、中性洗剤で洗う


    ジルコンは水に強い特徴があるので、水洗いが可能です。皮脂汚れなどが気になる際は、中性洗剤を垂らしたぬるま湯でもみ洗いをします。汚れが落ちたら、洗剤が残らないように水でしっかりとすすぎます。すすいだ後は、乾いた布で水気をよく拭き取ります。
  • 直射日光には当てない


    ジルコンは長時間直射日光に当てると、熱によって退色してしまう恐れがあります。そのため、直射日光が当たらない場所で保管をしてください。保管する際は、蓋つきの容器に入れておくとよいでしょう。

ジルコンの販売商品

1-78 / 78
ページ数
  1. 1
1-78 / 78