石英│天然石の母体・多様性のある石

石英の特徴や種類、意味などを解説します。

石英といえば、水晶をはじめとしてさまざまな呼称の天然石のもととなっている鉱石です。産出される国も世界各地にわたり、天然石以外にも私たちの生活に密着した存在となっています。

この記事では、石英の特徴や、石英の仲間、石言葉についてくわしく説明しています。水晶をはじめとする石英に興味がある方はぜひ最後まで読んでみてください。

この記事の内容

石英の鉱物データ

石英の硬度や和名などの鉱物データを解説します。
英名Quartz
和名石英
分類酸化鉱物
化学式SiO2
半透明、赤、緑、紫、黄、縞など
モース硬度7
劈開性不明瞭
屈折率1.543 - 1.545
結晶系低温型: 三方晶系、高温型: 六方晶系
断口貝殻状
条痕白色
比重2.7
光沢ガラス光沢
石言葉浄化

石英の特徴

石英とは?石英の特徴などを解説します。

石英は英名を「Quartz(クォーツ)」といいます。石英は、二酸化ケイ素が地中でゆっくりと固まってできた鉱物で、水晶も石英の一種です。

和名の石英は「石の中で優れた(英)もの」であることから石英と名付けられた説や、「花の房(英)のようである石」から石英と呼ばれた説などがあります。どちらも納得してしまいそうな由来ですが、石英、特に水晶は鉱山の中で地面から生えた草むらのように放射状に広がった状態で見つかります。採掘時に明かりに照らされて岩肌できらきらと輝いている石英をイメージすると「花房」が由来とする説はロマンがある気もしますね。

ガラスも石英からできている?!

私たちの生活に欠かせないものとなっているガラス。実は、ガラスも石英が由来となっています。ガラスは「珪砂」「石灰石」「ソーダ灰」を混ぜて1,700度の高温で焼くことによってつくられます。「珪砂」は石英が粉状になったものです。よく砂場や浜辺で砂の中にきらきらしたものが見えることがありますが、これも「珪砂」、つまり石英のかけらなのです。見方を変えると、ガラスは人工石英ともいえますね。

kenkengems.com
石英のアイテムを紹介中。
石英(水晶)などの天然石アイテムを多数掲載しております。
国内最大級の品揃え!天然石卸 kenkengems.com 

石英の種類

石英の中で特に無色、透明度が高いものを水晶(rock crystal)と呼びます。しかし、このほかにも不純物が混入したことにより、色がついた石英も多くあります。

色がついた石英は、それぞれ別の名前を持ち、別の鉱物として扱われています。代表的な色付き石英をご紹介していきましょう。

カルセドニー(玉髄)

石英の仲間で、カルセドニーがある。石英の結晶の集合体のため、半透明のものが多くみられる。

カルセドニーは、ケイ素を含んだ溶液が、岩の割れ目などに堆積してできた鉱石です。小さな石英が集まって成長していくことから、カルセドニーの中には石の中に空洞ができていたり植物や水が閉じ込められていたりすることもあるため、古代の地球を研究するのにもとても有益な石としても知られています。

カルセドニーは、石英の結晶の集合体のため、半透明のものが多くみられます。

カーネリアン(紅玉髄)

石英の仲間で、カーネリアンがある。石英を含むため、赤い色をしている。

カーネリアンは、カルセドニーと同じ、石英の結晶の集合体ですが、わずかに鉄分を含むため、赤い色をしています。その色から肉という意味のラテン語『carnis』、または新鮮という意味の『carneolus』がその名の由来といわれているほどです。オレンジ~赤の美しい石は古代の人たちをも魅了していたようで、メソポタミアやエジプトの遺跡からも埋葬品として出土されることも多い石です。

クリソプレーズ(緑玉髄)

石英の仲間で、クリソプレーズがある。石英にニッケルが混入したため、緑色になっている。

カーネリアンが、「肉」であれば、クリソプレーズは、みずみずしい「青りんご」のような美しいグリーンの鉱石です。しかし、クリソプレーズの名前の由来は、ギリシャ語の『chrysos』(金色の)と『prason』(西洋ねぎ)。同じグリーンを見ても、見る人によって感じ方は異なるものですね。このクリソプレーズのグリーンは、石英にニッケルが混入したことで作り出されています。

アゲート(瑪瑙)

石英の結晶が堆積してアゲートができた。縞模様が見えるのが大きな特徴。

アゲートも、カセドニーと同じように、石英の結晶が堆積してできた石です。しかしその長い期間の間に、さまざまな要因がもととなり、石の中に縞模様が見えるのが大きな特徴です。和名である「瑪瑙」はアゲートの縞模様が「馬の脳」に似ているところから来たともいわれています。

通常天然石は、着色することで、その石が持つパワーが落ちるといわれていますが、アゲートに関しては、着色されることでよりパワーアップする石であるといわれています。

ジャスパー(碧玉)

石英の中にジャスパーがある。
レッドジャスパーやピクチャージャスパーなど様々な種類がある。

これまで見てきた、カルセドニー、カーネリアン、クリソプレーズ、アゲートは、いくらか透明感があるのがその特徴でした。しかし、ジャスパーは、中に含まれる不純物によって不透明であることが特徴です。不透明の石の中に、不純物がアゲートのような縞やさまざまな模様のように見え、鑑賞物としても大変な人気があります。

和名は「碧玉(青い石の意味)」となっていますが、ジャスパーの中にも赤いものや、黄色いもの、白黒のものと、バラエティ豊かなカラー展開があります。

アベンチュリン(砂金石)

石英の中に雲母などが混入した、アベンチュリンがある。
グリーンアベンチュリン(インド翡翠)やオレンジ・ピンクなどがある。

鉱石の中に異物が入り、光の加減できらきらと光る現象を「アベンチュレッセンス」といいます。アベンチュリンは、石英の中に雲母などが混入し、光によってさまざまな表情を見せることからこの名がつけられました。

アベンチュリンにも含まれる不純物により、さまざまなカラー展開がありますが、一番知られているのは、クロム雲母が含まれることにより、緑色の石の中にきらきらと雲母が輝く「グリーンアベンチュリン」です。「インド翡翠」とも呼ばれることがありますが、クォーツの仲間です。石の中にきらきらした物質が入っているものがアベンチュリンだと覚えておくといいでしょう。

クォーツァイト(珪岩)

石英である水晶が、さらに結晶化したクォーツァイト。小さなクォーツ(石英)の集合体である。

クォーツァイトは、一度結晶化した水晶が、長い年月の間に、粉砕されてしまい、さらに結晶化した石だといわれています。水晶が単体の鉱石であるのに対し、クォーツァイトは、小さなクォーツ(石英)の集合体ともいえます。そのため、一つの鉱石の中に空洞が多く、彩色加工しやすい特徴があります。

石英の産地

石英の産地や由来、歴史などを解説します。

石英の産地は、世界各地に及びます。

代表的な産地は、アラスカ・アメリカ・アンゴラ・ナミビア・スリランカ・インド・中国・ロシア・ノルウェー・ブラジルなどです。

石コ賢さんとも呼ばれた宮沢賢治

「銀河鉄道の夜」などで知られる宮沢賢治も、鉱石の収集を行っていました。地元岩手県の南昌山で石英をはじめとする鉱石を多く集めていたために周りの人からは「石コ賢さん」と呼ばれることもあったようです。

その自身の経験を生かして、「銀河鉄道の夜」では、主人公の友人・カムパネルラが河原できらきらする砂を拾い「これは水晶だ」とつぶやいている場面が描かれています。

石英の石言葉・意味・効果

石英の石言葉は、水晶と同じ「浄化」です。

マイナスのエネルギーや不要なものをとりのぞき、その場をクリアにします。不要なものが取り除かれるために、その土地や人がもともと持っている潜在能力を引き出し、前向きに進むことができるパワーがみなぎってきます。

絶対かなえたい夢や希望がある人の雑念や雑音を取り除き、集中力を高め、自らを奮い立たせて突き進む力を与えてくれる石です。

  • 開運
  • 祈願達成
  • 潜在能力の開花
  • パワーストーンの浄化
  • 空間の浄化

を望む人にぴったりの石です。

まとめ

石英のパワーストーンとしての効果、意味などを解説します。

石英は、代表格の水晶をはじめ、さまざまなカラー展開や文様で楽しませてくれる不思議な鉱石です。また、私たちの身近にあるガラスも石英を加工したものであるというのは驚きでした。 機会があれば、この記事でも紹介したような石英の仲間をいろいろと集めて、違いを見比べてみるのも石英の新しい楽しみ方のひとつではないでしょうか。

オンラインストア
石英(クリソプレーズ)のアイテム一覧。

石英(クリソプレーズ)のアイテム一覧

このコラムで紹介している石英(クリソプレーズ)の天然石アイテムはこちらからご覧いただけます。

表示するURL:https://www.kenkengems.com/?mode=cate&cbid=29742&csid=0

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

KenKenGems Logo image
KenKenGems Logo image

この記事の内容