
ルチルクォーツとはルチルと呼ばれる鉱物を内包する水晶です。ルチルクォーツは水晶越しに金色に輝くルチルという鉱物が見られるとても美しい天然石です。
ルチルクォーツの名前の由来にも、その美しいルチルが関わっており、見た目の綺麗さから大変人気がある天然石でもあります。
ルチルクォーツは天然石としての魅力もさることながら、パワーストーンとしてもとても人気がある宝石です。成功を呼ぶ石として、ルチルクォーツは大切にされてきた歴史もあります。
特に、「タイチンルチルクォーツ」と呼ばれるルチルクォーツは、とても人気がありますし、美しいルチルが魅力的な天然石です。
男女問わず人気の高いルチルクォーツについて、今回はご紹介していきましょう。
ルチルクォーツの鉱物データ

英名 | Rutilated Quartz |
和名 | 金針水晶、金紅石 |
分類 | 酸化鉱物 |
化学式 | SiO2 |
色 | 無色 |
モース硬度 | 7 |
劈開性 | 不明瞭 |
屈折率 | 1.55 |
結晶系 | 三方晶系、もしくは六方晶系 |
断口 | 貝殻状 |
条痕 | 白色 |
比重 | 2.7 |
光沢 | ガラス光沢 |
主な産地 | ブラジル |
石言葉 | 強運、洞察力の向上、家族円満 |
ルチルクォーツの特徴

ルチルクォーツは、石英(クォーツ)の中に、ルチルという針状で細い糸のような鉱物が内部にみられる水晶のことをいいます。金色に輝くルチルが入っているものが多く、日本では「金針水晶」や「金紅石」といった名前で親しまれてきた天然石です。
ルチルもクォーツもそれ自身はとても多くの鉱山で採取されています。ですが、「ルチルクォーツ」としてルチルがクォーツに内包し、かつ見た目が美しい個体となると、より希少度・人気ともに高くなっていきます。
ルチル自身は二酸化チタンとして分類される鉱物です。「〇〇ルチルクォーツ」と呼ばれるものに金色以外のものが存在するのは、ルチルだけでなく、トルマリンやアクチノライト、ブルッカイトなどの鉱物が内包されることで黒や青、赤、緑といった色あいが見られるためです。正しくは金色の鉱物「ルチル」が入っているものがルチルクォーツですが、上記のとおり黒や青、赤、緑などの他の鉱石の内包物が入るものであっても、それが針状で内包される場合「〇〇ルチルクォーツ」などと呼ばれて流通しています。
ルチルが水晶の中にどのように入っているのか、またルチルの内包量も個体ごとによって異なるため、どのルチルクォーツも唯一無二である点も魅力だといえるでしょう。クォーツ内にルチルが入り込むという小さな奇跡が起こることで「ルチルクォーツ」は産まれます。ですので、宝石としてだけでなく、学術的に魅力のある鉱物としてルチルクォーツを鑑賞していくのも興味深いものがあるでしょう。

ルチルクォーツなどの天然石アイテムを多数掲載しております。
国内最大級の品揃え!天然石卸 kenkengems.com
ルチルクォーツの名前の由来
ルチルクォーツの名前の由来は、「ルチル」と「クォーツ」で異なります。ルチルクォーツの「ルチル」とは、ラテン語で黄金色や輝きといった意味のある「rutilus」から取られています。
クォーツの語源はサクソン語の「querklufterz」だと言われていますが、諸説あります。16世紀初頭頃から鉱山で「querklufterz」と呼ばれていたとのことです。また、水晶の中に金色の針状のルチルが入っていることから、「金星の毛」という愛称で古代の人からは呼ばれ、親しまれていたという話もあります。
ルチルクォーツの主要産地

ルチルもクォーツもとてもメジャーな鉱物なので、実は世界中の鉱山で採取されています。ですが、宝石として美しいルチルクォーツとなると、主要産地はブラジルです。スター効果があるものやスターバースト入りのもの、キャッツアイ効果が高いものも、ブラジルからの産出が多いです。
ルチルクォーツの硬度はどのくらい?
ルチルクォーツのモース硬度は「7」です。ですが、急激な温度変化で割れてしまうこともあるため、温度が変わりやすい場所での保管や取り扱いには、くれぐれも気をつけてください。
ルチルクォーツの歴史について
ルチルクォーツのルチルはその美しさから、ボッティチェリの絵画「ヴィーナスの誕生」で描かれている女神の髪の色にたとえられ、「ヴィーナスの髪」と呼ばれていたことも歴史上ありました。
また、風水がとても親しまれている中国の華僑の方の間では、重要な商談や大金が動きそうな商談に臨む際に、ルチルクォーツを身につけるという伝統もあり、とてもルチルクォーツが重宝されています。ルチルクォーツやそのアクセサリーを家宝にしたり、身につけて商談に臨んだりするといった伝統もあるのが特徴的です。
ルチルクォーツは、歴史的に見れば、中国の華僑の方達の間でとても親しまれていた宝石ですが、今では、華僑の方だけでなく、世界中の方が成功を願って身につけている宝石でもあります。
ルチルクォーツの気になる石言葉

ルチルクォーツの石言葉は「強運」や「洞察力の向上」、「家族円満」です。
ルチルクォーツというと、金運ばかり注目されてしまいますが、本来のルチルクォーツの石言葉には、金運だけでなく様々なことに対して「強運」や「洞察力の向上」があると示されています。また「家族円満」に関することについても石言葉としてルチルクォーツは持っているのも特徴です。
ルチルクォーツのパワーストーンとしての意味と効果

ルチルクォーツのパワーストーンとしての意味や効果は、その石言葉にもある通り、「強運」や「洞察力の向上」、「家族円満」です。 特に、「金運」については特出した効果が期待できます。これから起業したいという方や、大きな商談を行うことが多い方にも成功をもたらしてくれるとされています。
ルチルクォーツというと金運ばかり注目されますが、ほかの様々な事柄においても、あなたに強運をもたらすパワーストーンとして威力を発揮していきます。 成功のためには、周りや相手を冷静に分析できるとても高い洞察力も必要です。その洞察力の向上にもルチルクォーツは効果が期待できます。
仕事の成功は家族円満があってこそという考え方もあるでしょう。家族円満の効果も期待できるルチルクォーツは、あなたに成功をもたらすために様々な方向から幸運をもたらしてくれるかもしれません。 ルチルクォーツは仕事や家族円満にも効果を発揮するパワーストーンです。ルチルクォーツをそのまま家で保存したり、飾ったりするのも良いですし、アクセサリーとして身につけることもとてもおすすめです。

ルチルクォーツなどの天然石アイテムを多数掲載しております。
国内最大級の品揃え!天然石卸 kenkengems.com
成功の石。タイチンルチルクォーツとは?

ルチルクォーツの中でも、太いルチルが内包しているものは「タイチンルチルクォーツ」と呼ばれ、大変人気があります。
中国語で「太針」のことを「タイチン」と読むところが、名前の由来に繋がっていると書かれていることもありますが、実はこれは正しくありません。「太針」は正しくは「Tai Zhen」と読みます。
「太針金发晶」で「太い針のルチルクォーツ」という言い方は中国でされることもありますが、タイチンルチルクォーツそのもののことではありません。
中国ではタイチンルチルクォーツのことを「钛晶(Tai Jing)」と呼んでいます。日本語の「タイチン」という呼び名の由来は、この「钛晶(Tai Jing)」に由来しています。
太くて存在感のあるルチルが入っているタイチンルチルクォーツは、直感を高め、成功に導いてくれるパワーストーンとしてとても人気があります。昔からアジアの国々を中心に経営者の方やビジネスマンの方に成功のお守りやシンボルとして親しまれています。
今日では、世界中の有名人やセレブの方が自身のワンランク上の成功やチャンスの呼び込み、はたまた、よりお金持ちになることを願って、タイチンルチルクォーツを身につけています。そのため、世界中で人気も需要も高まっているのが現状です。
ルチルクォーツの浄化・お手入れ方法
ルチルクォーツにおすすめの浄化方法
■流水による浄化
流水浄化は手軽に行える方法で、ルチルクォーツをリフレッシュするのに適しています。
- ルチルクォーツを流水に数分間晒します。
- 自然の水流に触れさせることが望ましいですが、蛇口の水でも効果があります。
- 水分を拭き取り、自然乾燥させます。
■月光浴による浄化
月光浴は、ルチルクォーツを優しく浄化し、エネルギーをチャージしてくれます。
- ルチルクォーツを夜間に外に出し、月光の下で数時間から一晩晒します。
- 新月や満月の時期に行うと、特に効果的です。
■ホワイトセージによる浄化
ホワイトセージは、古くから浄化の儀式に使われてきた植物で、ルチルクォーツのエネルギーをクリアにするのに効果的です。
- ホワイトセージを束ねて火をつけ、煙を立たせます。
- ルチルクォーツをその煙に数分間晒します。
- 煙が石全体に行き渡るようにゆっくりと動かし、浄化します。
ルチルクォーツのお手入れ方法
ルチルクォーツの美しさと効果を保つためには、適切なお手入れが必要です。
定期的に柔らかい布で拭き取り、表面の汚れや油分を取り除きます。特に使用頻度が高い場合は、こまめに行うとよいでしょう。
また保管する際は、他の硬い宝石や金属と接触しないように注意してください。個別に保管するか、柔らかい布やポーチに入れて保管することをお勧めします。
ルチルクォーツは化学物質に弱いため、香水、ヘアスプレー、洗剤などの化学物質に触れないように注意してください。石の表面を傷つけたり変色させたりする可能性があります。
ルチルクォーツのまとめ
ブラジルが主要産地のルチルクォーツ。美しい個体もブラジルで多く採掘されています。 タイチンルチルクォーツと呼ばれる内包するルチルが太くて美しいものも大変人気があります。さらに、成功やお金をもたらす効果もあるとして、ルチルクォーツはとても重宝されてきた歴史もあります。 手元に置いて鑑賞するのも良いですし、アクセサリーとして身につけて強運を発揮し成功に近づいていくという利用方法も良いでしょう。 内包するルチルやその他の鉱物によって、色合いも変わってくる天然石なので、学術的な観点からもとても楽しめるのも、ルチルクォーツの魅力なのではないでしょうか。


ルチルクォーツのアイテム一覧
このコラムで紹介しているルチルクォーツの天然石アイテムはこちらからご覧いただけます。
表示するURL:https://www.kenkengems.com/?mode=cate&cbid=649435&csid=0