モース硬度とは?|天然石や宝石の硬さを知りたいときに

モース硬度についての基礎知識

宝石や天然石を本やインターネットで見ている際に「モース硬度」という言葉を見かけることが多いでしょう。「モース硬度ってなんなのだろう。どんなことに役立つのだろう」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

天然石や宝石を扱う際だけでなく、鉱物を見ていくひとつの指標となるものがこのモース硬度です。モース硬度とは?ということから、主要な天然石のモース硬度一覧、修正モース硬度とは?など、モース硬度に関する基本的な情報について、今回はお届けしてまいります。

この記事の内容

モース硬度とは

鉱物の硬さを図る尺度として考えられたのが、「モース硬度」です。モース硬度は10段階で鉱物の硬さを決め、それぞれの段階に基準となる鉱物も決めています。この鉱物のことを標準鉱物と呼びます。

モース硬度は19世紀初めにドイツやオーストリアで鉱物学者として活躍したフリードリッヒ・モースが考案しました。モース硬度の考え方は、鉱物と鉱物とを擦り合わせることで、どちらかに傷がつけば、傷がついた方が柔らかいということを利用して設定されました。例えば、傷をつけられた石の硬度を5とした場合、傷をつけた側の石は硬度が5よりも高いと判断可能です。このようにして、様々な鉱物を擦り合わせて硬度を判断して表にしたものがモース硬度という尺度になります。

注意しないといけないことは、モース硬度が高いからといって壊れないわけではありません。例えば、モース硬度が10のダイヤモンドはハンマーで思い切り叩けば砕けてしまいます。また、モース硬度2の鉱石とモース硬度4の鉱石を比べた場合、モース硬度4の鉱石の方がモース硬度2の鉱石の2倍だという考え方はしないので、気をつけましょう。モース硬度の標準鉱物を基準として、宝石や天然石といった様々な鉱物の硬度の目安がすぐにわかるので、とても便利な指標です。

kenkengems.com
モース硬度の違う天然石アイテムを紹介
天然石アイテムを多数掲載しております。
国内最大級の品揃え!天然石卸 kenkengems.com 

モース硬度と標準鉱物

モース硬度には10段階あり、それぞれの段階に基準となる標準鉱物が決められています。モース硬度とその標準鉱物は以下の通りです。

モース硬度「10」:ダイヤモンド(金剛石)

モース硬度10のダイヤモンド

モース硬度が最高の鉱物はダイヤモンドです。ガラス切りや工業用カッターの刃などに用いられています。

モース硬度「9」:コランダム(鋼玉)

モース硬度9のコランダム(鋼玉)
ルビー

モース硬度はダイヤモンドよりも低いですが、物質として安定しているため薬品にも強いのがコランダムの特徴です。宝石名として有名なサファイアやルビーがこのコランダムに該当します。また、コランダムはダイヤモンドよりも割れにくいという特性もあります。

モース硬度「8」:トパーズ(黄玉)

モース硬度8のトパーズ(黄玉)

トパーズもモース硬度は高いですが、衝撃に対してはとても弱い性質なので、落としたりぶつけたりしないことが重要です。

モース硬度「7」:クォーツ(石英)

モース硬度7のクォーツ、水晶

モース硬度7あたりまでが宝石の中では硬い宝石だと言われることが多いです。

モース硬度「6」:オーソクレース(正長石)

モース硬度6のオーソクレース(正長石)
ゴールデンラブラドライト

ナイフもモース硬度6であるため、刃物を当てると傷がつくことがあるのがこのモース硬度6という指標の値です。

モース硬度「5」:アパタイト(燐灰石)

モース硬度5のアパタイト(燐灰石)
ネオンブルーアパタイト

窓ガラスのモース硬度が約5.5くらいなので、窓ガラスがぎりぎり傷つけない硬度です。

モース硬度「4」:フローライト(蛍石)

モース硬度4のフローライト(蛍石)
フローライト

ガラスやナイフ、鉄釘よりもモース硬度が低いため、モース硬度4の石を日常で扱う場合には傷がつきやすいので注意が必要になってきます。

モース硬度「3」:カルサイト(方解石)

モース硬度3のカルサイト(方解石)
イエローカルサイト

10円玉と擦り合わせると傷がつき始める硬度になります。パワーストーンとして使いたい石がこの硬度のあたりに該当する場合は、財布の中や小銭入れの中に入れておかない様にしましょう。

モース硬度「2」:ジプサム(石膏)

モース硬度2のジプサム(石膏)
セレナイト

10円玉や人の爪(モース硬度2.5程度)で傷がつき始めるのもこの辺りの硬度です。

モース硬度「1」:タルク(滑石)

モース硬度1のタルク(滑石)
ピンクソープストーン

最低のモース硬度は1で、タルク(滑石)が代表的です。コンクリートに白い線を引いていける石なので、子どもの頃に遊んだことがある方も多いのではないでしょうか。非常に傷がつきやすいので主に工業利用や化粧品などに使われています。

主要な天然石とモース硬度の一覧

モース硬度 天然石名
硬度10ダイヤモンド
硬度9コランダム (ルビー サファイア)
硬度8.5クリソベリル キャッツ・アイ アレキサンドライト
硬度8トパーズ スピネル
硬度8~7.5アクアマリン エメラルド モルガナイト ベリル
硬度7.5ガーネット タングステン
硬度7.5~7ジルコン トルマリン アイオライト ダンビュライト キャストライト
硬度7.5~6.5アンダリューサイト
硬度7クォーツ アメジスト アベンチュリン ジェムシリカ ジャスパー オニキス ブラッドストーン 
アホイト ファルコンアイ タイガーアイ クリソプレーズ アメジスト クリスタルシトリン 
ローズクォーツ スモーキークォーツ ルチルクォーツ モリオン アクアオーラ
硬度7~6.5ジェダイト ペリドット カーネリアン カルセドニー ブルーレース 瑪瑙
硬度7~6クンツァイト タンザナイト
硬度6.5ユナカイト
硬度6.5~6ムーンストーン パイライト ネフライト プレナイト アマゾナイト サンストーン 
ラブラドライト アンデシン バイタウナイト
硬度6.5~5.5オパール スギライト ロードナイト
硬度6オーソクレース
硬度6~5.5ソーダライト
硬度6~5ターコイズ ネフライト ヘマタイト テクタイト
硬度5.5~5ラピスラズリ チタン
硬度5アパタイト ダイオプテーズ オブシディアン チャロアイト
硬度4.5~7 カイヤナイト
硬度4.5~6.5ガラス
硬度4.5~5ラリマー オーケナイト ヘミモルファイト アポフィライ
硬度4.5
硬度4.5~4スミソナイト
硬度4.5~3.5マグネサイト
硬度4.3プラチナ
硬度4 フローライト
硬度4~3.5アズロマラカイト アズライト インカローズ コーラル マラカイト アラゴナイト
硬度3.5ハウライト エンジェライト
硬度3~4大理石
硬度3~3.5セレスタイト
硬度3カルサイト 銅
硬度2.7
硬度2.5〜4.5 パール
硬度2.5 
硬度2.5~2アンバー ハーライト セラフィナイト
硬度2〜4クリソコラ
硬度2ジプサム 貝殻 セレナイト
硬度1タルク
kenkengems.com
モース硬度の違う天然石アイテムを紹介
天然石アイテムを多数掲載しております。
国内最大級の品揃え!天然石卸 kenkengems.com 

修正モース硬度とは?モース硬度との違いは?

修正モース硬度とは?モース硬度との違いは?

モース硬度は鉱物の硬さについての指標ですが、他にも修正モース硬度という指標もあります。修正モース硬度は、工業分野で使われる研磨剤の硬さの指標として使われていますので、モース硬度とは少し性格が違う考え方だといえるでしょう。

モース硬度は10段階の指標でしたが、修正モース硬度はこの従来のモース硬度にさらに5段階付け加えて15段階の指標として用いられます。修正モース硬度と、基準となる鉱物は以下の通りです。

15 ダイヤモンド

14 炭化ホウ素

13 炭化ケイ素

12 溶融アルミナ

11 溶融ジルコニア

10 ガーネット

9 トパーズ

8 クォーツ

7 溶融石英

6 オーソクレース

5 アパタイト

4 フローライト

3 カルサイト

2 ジプサム

1 タルク

モース硬度のまとめ

モース硬度についてご紹介していきました。モース硬度は、普段の取り扱いの際に注意が必要なのかどうかの基準となるだけでなく、加工や細工のしやすさ、さらに純粋な鉱物のデータのひとつとしても意味があるものです。

モース硬度を確認しないで鉱物を扱うと、誤った使い方によって傷がついたり、最悪の場合壊れてしまったりすることもあるので、常に確認する必要があります。また、モース硬度の表や一覧をご活用して、鉱物同士の比較を見てみたり、純粋なひとつのデータとして楽しんだりすることもモース硬度という指標の楽しさでしょう。

アクセサリー作りや天然石の収集、学術的な好奇心からもモース硬度を見てみることはとても重要ですし、楽しい時間でもあるのではないでしょうか。モース硬度をご参考にされることで、あなたの日々の石との時間がより充実したものになっていくでしょう。

オンラインストア
モース硬度の異なる宝石の素材一覧

天然石アイテム一覧

このコラムで紹介している天然石アイテムはこちらからご覧いただけます。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

KenKenGems Logo image
KenKenGems Logo image

この記事の内容