
ミルキークォーツは、普段はにこにこと優しい笑顔で子供の成長を見守りながらも、いざというときは叱咤激励してくれる母親のような石です。
その見た目からムーンストーンと間違われることも多いのですが、ミルキークォーツは、クォーツの一種。結晶化の過程で、様々なものが混入し、とろけそうな優しい色合いになりました。
この記事では、ミルキークォーツが乳白色に見える理由や産地、パワーストーンとしての石言葉や意味について解説しています。
ミルキークォーツのもつ魅力の世界にご案内しましょう。
ミルキークォーツの鉱物データ

英名 | Milky Quartz |
和名 | 乳石英(乳白水晶) |
組成 | SiO2 |
色 | 乳白色 |
光沢 | ガラス光沢 |
条痕色 | 白色 |
結晶系 | 六方晶系 |
へき開 | なし |
硬度 | 7.0 |
比重 | 2.65 |
主な産地 | ブラジル・マダガスカル・ロシア |
石言葉 | 調和・母性愛・寛大さ |
ミルキークォーツとは

ミルキークォーツは、水晶(石英)の一種で、二酸化ケイ素(Sio2)が結晶化したものです。
モース硬度は7あり、六角柱状に結晶するなど基本的な組成は、水晶と同じです。
ミルキークォーツが乳白色に見える理由
ミルキークォーツが乳白色である理由は、いくつかあります。
氷と同じ理由で、液体や気体が混入したまま固まったものや、ルチル(二酸化チタン)の針状結晶が混入され白濁してみえるものがあります。
また、結晶時にアルミニウムなどの成分が微量に混入したため白濁したともいわれています。
ミルキークォーツはシラー効果やスター効果があるものも
ミルキークォーツは、ムーンストーンと間違われることも多いのですが、その理由はムーンストーンと同じシラー効果を持つためです。
シラー効果とは、鉱石をカボションカット(ドームのように中央が山になったカット)にした際、石の内部にある層が光を反射する加減によって、青や白の強い輝きを見せる作用です。
石の角度を変えるたびに、輝きが変化してより美しく見える効果があります。
ミルキークォーツのシラー効果は内包されたルチルが整然と並んでいる中に光があたり発生するといわれています。 また、スター効果も同様に、石の内部でルチルが2方向・3方向に交差しているところに光が当たることで、カボションカットされた石の表面にクロスやスターのような輝きが見えることを指します。
ミルキークォーツの別名
海外では「スノークォーツ」とも呼ばれ、日本では、その色あいから「乳白水晶」「乳石英」と呼ばれています。
また、マダガスカルで産出されるミルキークォーツはとくに「ジラソル(ジラソルクォーツ)」とも呼ばれています。ジラソルとは「オパールのような輝きを持つ宝石」の意味です。
オパールが角度により輝きの色を変えるのは厳密には「遊色効果」といい、シラー効果とは別の作用によるものです。
しかし難しい理屈を考えなければ、ミルキークォーツもオパールのように美しいという意見に同意できますよね。

ミルキークォーツのアイテム一覧
このコラムで紹介しているミルキークォーツの天然石アイテムはこちらからご覧いただけます。
ミルキークォーツの産地

ミルキークォーツは、基本的に石英が産出される場所であれば、どこでも発見される可能性があります。
特にミルキークォーツが多く産出される地域としてしられているのは、ブラジル・マダガスカル・ロシアです。
日本では、現在も珪石は産出していますが、水晶の採掘を目的とした鉱山がないため、見つかる可能性は少ないといえるでしょう。
ミルキークォーツの石言葉

ミルキークォーツの石言葉には「調和」「母性愛」「寛大さ」があります。
やはりここでも、母親のように大きな愛を感じますね。
しかし、ミルキークォーツには、クォーツの持つ凛とした力強さも秘められているため、持つ人が打ちひしがれていても、ただ甘やかすだけではありません。
中立の立場から、今後のアドバイスを与えて、前へ進むための後押しをしてくれるのです。
ミルキークォーツのヒーリング効果

ここからは、パワーストーンとしてのミルキークォーツについて紐解いていきましょう。
ミルキークォーツは、その見た目から癒し系の石であると思われがちですが、その実態はさすがというべきか、クォーツのパワーをしっかりと持ち合わせたパワーストーンです。
そもそもミルキークォーツの1種である「ジラソル」の「ソル」は、古代ローマ神話では「太陽神」を指す言葉であることを考えても、そのパワーは強力であることが期待できますね。
慈愛に満ちた印象のミルキークォーツですが、愛だけではなくクォーツの持つ凛とした力強さも秘められています。
持つ人が打ちひしがれていても、そのまま甘やかすだけではありません。
中立の立場から、今後のアドバイスを与えてくれて、後押しをしてくれるのです。
ミルキークォーツを身につける意味、相性の良い人
次のような人にミルキークォーツはぴったりだと考えられます。
- ネガティブな感情を手放し、精神を安定させたい
- やさしさや愛を感じたい
- 自分を許し、自己価値を高めたい
- 家族、とくに子どもを守りたい
- 体調不良を改善したい
- 感受性を豊かにし、新しく出会うものも受け止めたい
- 集中力を高めたい
愛に満ちたミルキークォーツは、恋愛や健康、家族関係に威力を発揮してくれる石ですが、ビジネス面にもその効果があります。
冷静な自己評価や、感受性・集中力アップは、持つ人を高みに押し上げるサポートになるでしょう。
ミルキークォーツのお手入れ・浄化方法

モース硬度7のミルキークォーツは、お手入れや浄化に関しても特に注意する点はありません。
水洗いをしたあとに、しっかり水気を残さずふき取ることで、シラー効果による美しい輝きをいつまでも楽しめるでしょう。
また浄化の際も、日光浴・月光浴・音浴・セージ・クラスタなどいずれの方法を用いてもOKです。 ただし、ミルキークォーツ単体ではなく、ほかの石も組み合わせて作られているブレスレットやペンダント、チャームなどの場合は、どの石にも使える方法でお手入れや浄化を行なう必要があります。
まとめ
今回は、優しい乳白色が魅力のミルキークォーツについて紹介しました。
クリアクォーツが凛とした印象を受けるのに対し、ミルキークォーツはとろけそうなイメージがありますが、成分はクリアクォーツと全く同じ。力強いパワーを秘めた石でした。
装飾に用いる石としてみても、柔らかな見た目から、ほかの宝石などと組み合わせても主張しすぎることもなく調和させることができる石です。
お気に入りのパワーストーンと一緒にアクセサリーに取り入れてみてはいかがでしょうか。
表示するURL:https://www.kenkengems.com/?mode=cate&cbid=649439&csid=0