
セラフィナイトはクローライトという鉱物に属する、深い緑色に白いマーブル模様が特徴の天然石です。
マーブル模様の部分は白~シルバー色の物が多く、その美しい色合いは天使の羽根を思わせます。
19世紀に初めて発見されたセラフィナイトは和名では斜緑泥石と呼ばれていて、硬度が低く繊細な石です。
この記事ではセラフィナイトの特徴や効果、浄化の方法などをお伝えします。
セラフィナイトの鉱物データ

英名 | Seraphinite |
鉱物名 | クリノクロア(緑泥石グループ) |
和名 | 斜緑泥石(しゃりょくでいせき) |
分類 | ケイ酸塩鉱物 |
化学式 | (Mg,Fe)5AI(Si3AI)O10(OH)8 |
色 | 緑、白色 |
モース硬度 | 2-2.5 |
劈開性 | 完全 |
屈折率 | 1.58-1.59 |
結晶系 | 単斜晶系 |
断口 | 不平担状 |
条痕 | 白-淡緑色 |
比重 | 2.65-2.78 |
光沢 | 油脂状光沢 |
主な産地 | ロシア |
石言葉 | 平穏・癒し・安心・解放・休息・幸福 |
セラフィナイトとは?特徴や意味

セラフィナイトは深い緑色のベースに絹糸のような光沢が特徴の天然石です。この絹糸のような白い光沢は天使の羽根を思わせる模様で、セラフィムという天使の名前から連想されて名付けられました。セラフィムというのは愛と想像力に関係している最高位の天使です。
セラフィナイトの特徴
セラフィナイトの最大の特徴はその柔らかい羽のような模様で「天使の石」や「新時代のヒーリングストーン」とも呼ばれています。この羽根のようなマーブル模様はフェザーインクルージョンと呼ばれます。和名では「斜緑泥石」と呼ばれていて、鉱物としての正式名称はクリノクロアです。鉱物としてはマグネシウムと鉄を主成分とするクローライトという緑泥石グループに属しています。
クローライトと言えばガーデンクォーツの中に入る内包物で、深い森を思わせるような内包の入り方が特徴の鉱物です。クローライトグループに属している鉱石は硬度が極端に低くて、粘土質な鉱物が多いです。セラフィナイトもモース硬度は2~2.5と低く、爪でひっかいただけでも傷が残ってしまう事があるとても繊細な天然石です。また、柔らかい鉱物のため細かく細工をするのが難しいという特徴があります。そのため、中世や近世ではセラフィナイトが装飾品として使用される事はほとんどありませんでした。
セラフィナイトの産地
セラフィナイトが初めて発見されたのは19世紀のロシアで、当時の鉱物学者である「ニコライ・カクシャロフ」という方によって発見されました。現在はロシアが主要な産地となっています。
具体的な産地としてはロシアのシベリア、イルクーツク州にあるコルシュノフスコエ鉄鉱山で採掘される鉱物です。コルシュノフスコエ鉄鉱山は19世紀の発見当時から良質な鉱石が採掘される鉄鉱山として有名です。
セラフィナイトの石言葉や気になる効果

セラフィナイトの石言葉
セラフィナイトの石言葉は様々なものがあり
・平穏
・癒し
・安心
・解放
・休息
・幸福
という言葉があります。
また、セラフィナイトは4月2日と11月11日の誕生石にも選ばれていて、射手座の守護石でもあります。「交友関係の拡大」も石言葉であり、穏やかな心へと導き周りの環境を良くしてくれるのも素敵なところです。
セラフィナイトの効果

セラフィナイトは「心の成長の石」とも呼ばれているため、石の意味としても心が大きく関わっています。風水では心の成長をサポートし、心に栄養を与えると考えられています。セラフィナイトの効果は精神面での弱さを克服して感情をコントロールし、諦めない強さという意味があります。だからセラフィナイトは「心の成長の石」とも呼ばれているのですね。
天然石の効果としては
・深い癒し効果
・心に平和を取り戻す
・マイナスエネルギーを浄化してプラスエネルギーを呼び込む
・人間関係を円滑にする
・コミュニケーション能力を強くする
という効果があります。
全体的に見ると癒しの効果や、物事をプラスの方向に進むようにサポートするような効果が多いですね。また、セラフィナイトには高いヒーリング効果があるため、心の傷やストレスを癒します。そのため肉体的な疲れや精神的な疲れを癒し、時間の経過と共に心に平和を取り戻してくれます。マイナスエネルギーを浄化する事で不安や悲しい気持ちを取り除いてプラスなエネルギーを呼び込んでくれるのも魅力です。日常生活の中で疲れを感じている時、気持ちが落ち込んでいる時にはセラフィナイトとの相性がバツグンということですね。
疲れている時、ネガティブな感情になっている時はなかなか良い判断ができないので、人間関係がぎくしゃくしてしまいます。そういった時にマイナスな感情を取り除く事で、良いアイデアが浮かんだり前向きな気持ちになったりすることができるでしょう。セラフィナイトには人間関係を円滑にする効果、コミュニケーション能力を強くするという意味もあるので、人脈を広げる石としても効果的です。もちろん、現時点の対人関係を良くしたいと思う時にお守りのような存在として持つのも良いですね。
現状をもっと良くした場合にも良いですし、これまでの人生に区切りをつけて新たなスタートをしたいという場合にも背中を押してくれるかもしれません。セラフィナイトの艶やかな深緑色は、見ているだけで心が落ち着きますし気持ちも穏やかになりますね。またセラフィナイトには創造性を高める効果もあるので、才能を開花させたい時にもぴったりな天然石です。癒しが欲しい時だけでなく新しく何かを始めたい時や、新生活のスタートの際にセラフィナイトを持つのもおすすめです。
セラフィナイトの浄化の仕方

セラフィナイトを浄化する場合は月光浴やセージ、水晶クラスタを使用した浄化や音の浄化がおすすめです。特に良いのがセージを使用した浄化方法です。セージの葉やお香に火をつけ、出てくる煙によって浄化ができます。浄化方法は煙の中を数回くぐらせる事で完了なので手軽にできますし、浄化の後に天然石を洗ったり拭き取ったりする必要もありません。また、セージのお香や葉を使用した浄化は空間の浄化にもなるのでおすすめです。
月光浴で浄化をする際には月の光が差し込むベランダなどにセラフィナイトを置き、月の光が見えなくなるまで置きましょう。もしくは一晩その場に置いて長時間、月光浴をさせるのも良いです。ただセラフィナイトは太陽光に弱い天然石で、太陽の光に晒してしまうと変色の原因になるので日が昇る前には戻す事をおすすめします。
水晶クラスタで浄化をする時は、水晶クラスタの上にセラフィナイトを置いて浄化します。時間としては一晩置くだけで十分です。この方法は天気に左右されず、火や水を使用しないのでいつでも実践できる、手軽にできる浄化方法です。音で浄化をする際には音叉やクリスタルチューナーを使用しましょう。音叉やクリスタルチューナーで音を出したら、水晶ポイントの先をセラフィナイトに向けます。そして全ての方向からセラフィナイトを浴びせるようなイメージで円を描きましょう。浄化方法は様々な物がありますので、その日の天気や気分によって変えるのが良いです。
まとめ
今回はセラフィナイトの特徴や効果などをお伝えしました。深い緑色に白い羽のような模様が特徴のセラフィナイトは、手にするものによって模様も違い、とても個性を感じる天然石です。和名では「斜緑泥石」と呼ばれていてロシアが産地となっています。石そのものの硬度が低くとてもデリケートな物なので、太陽の光や石同士がぶつからないように取り扱いには注意しましょう。
表示するURL:https://www.kenkengems.com/?mode=cate&cbid=43538&csid=0